~~鬼城の季語で詠む句会~~
2017年 | ||||
第1回 | 2月16日(木) | 隔月開催の句会開始。 兼題:元日、初・始。新年冬季雑詠 縁側の日にゑひにけりお元日 | 井田サロン。10人参加。 | |
第2回 | 4月20日(木) | 兼題:桜、春の動植物、春季雑詠。 ゆさゆさと大枝ゆるゝ櫻かな |
井田サロン。9人参加。 | |
第3回 | 6月23日(金) | 兼題:「暑」、夏の植物。夏季雑詠。 念力のゆるめば死ぬる大暑かな |
井田サロン。7人参加(欠席投句1人)。定例開催日を偶数月第4金曜日に変更。 | |
第4回 | 8月25日(金) | 兼題:花火。秋季雑詠。 飄々と西へ吹かるゝ花火かな |
井田サロン。8人参加。 | |
第5回 | 10月27日(金) | 兼題:冬蜂、冬季雑詠。 冬蜂の死にどころなく歩きけり 句会の前に成城・猪股邸を見学。 |
井田サロン。7人参加。 | |
第6回 | 12月22日(金) | 兼題:今年の私の一句、新年・冬季雑詠、季題は「鬼城句集」(大正6年)から選択。 | 井田サロン。6人参加。 | |
2018年 | ||||
第7回 | 2月23日(金) | 兼題:霞、春季植物。春季雑詠。 榛名山大霞して眞晝かな |
井田サロン。9人参加。 | |
第8回 | 4月27日(金) | 兼題:長閑。晩春・初夏雑詠。 長閑さやてふてふ二つ川を越す |
井田サロン。7人参加。 | |
第9回 | 6月22日(金) | 兼題:青葉。夏季雑詠。 靑葉して錠のさびつく御廟かな |
井田サロン。5人参加。 | |
第10回 | 8月24日(金) | 兼題:兼題:秋雨、秋季雑詠。 秋雨やよごれて歩く盲犬 |
井田サロン。7人参加。 | |
第11回 | 10月26日(金) | 兼題:秋の暮。秋季雑詠。 秋の暮水のやうなる酒二合 |
井田サロン。7人参加。 | |
第12回 | 12月7日(金) | 兼題:小春、初冬、帰花。初冬年末雑詠。 小春日や石を噛み居る赤蜻蛉、 蜂の巣のこはれて落ちぬ今朝の冬 歸花咲いて虫飛ぶ靜かな |
井田サロン。7人参加。 | |
2019年 | ||||
第13回 | 2月22日(金) | 兼題:余寒(春寒)、節分、春の川、椿。 春寒や掘出されたる蟇 思ひ出して豆撒きにけり一軒家 山の日のきらきら落ちぬ春の川 雨の中に落ちて重なる椿かな |
井田サロン。8人参加。 | |
第14回 | 4月26日(金) | 兼題:日永。春季雑詠。 遲き日の暮れて淋しや水明り |
井田サロン。5人参加。 | |
第15回 | 6月28日(金) | 兼題:五月雨。夏季雑詠。 五月雨や起き上りたる根無草 |
井田サロン。8人参加。 | |
第16回 | 8月23日(金) | 兼題:今朝の秋。 今朝秋や見入る鏡に親の顏 | 井田サロン。4人参加。 | |
第17回 | 10月25日(金) | 兼題:(秋)出水、「大風・竜巻・大雨等災害」+秋季季語。秋季雑詠。 出水して雲の流るゝ大河かな 大風や石をかゝへる赤蜻蛉 |
井田サロン。4人参加。 | |
第18回 | 12月20日(金) | 兼題:冬の日。当季雑詠。 冬の日のかつと明るき一ト間かな |
井田サロン。7人参加。 | |
2020年 | ||||
第19回 | 2月28日(金)(金) | 兼題:未定。当季雑詠。 |
井田サロン。○人参加。 |
<兼題一覧>
自然 | 生活 | 生物 | |
---|---|---|---|
新年 | 元日、初・始。 | ||
春 | 余寒(春寒)、春の川、霞、長閑、日永。 | 桜、椿、 | |
夏 | 暑、五月雨 | 青葉、 | |
秋 | 秋雨、秋の暮。今朝の秋。(秋)出水。 | 花火、 | |
冬 | 小春、初冬、節分。冬の日。 | 冬蜂、帰花。 |
最終更新:2019.6.30