東京・村上鬼城研究を発足  俳誌「櫻草」に依る句会は現在10句会、1俳画教室があるが、「俳聖村上鬼城の研究・顕彰、会員の研鑚」を求めながら俳趣を求めながら鬼城を学ぼうと新しい会を作ることになった。「座主」三鬼堂さん。座主が別に主宰する歌舞伎研究会のメンバーらにも参加してもらい、幅広い勉強会になるはずである。
櫻草運営委員会は「東京・村上鬼城研究会」を発足させました。愛称は「東京・鬼城研」と称します。毎月一回、都内を会場にして開きます。
この会が目指すところは①鬼城に学ぶ ②鬼城のように普遍的な愛情に満ちた俳句、または子規のように楽しい俳句をつくる ③結果を櫻草に掲載する ―の3点です。
その第一回研究会は四月一日午後二時から四時ごろまで、上野駅周辺を予定しています。
▼持物:携帯電話、自分色サインペン ▼俳句一ないし二句 ▼人数五人から十人ほど ▼予算:飲み物・会場費 二千円程度
鬼城研究会トップページに戻る