今までに開催された、鬼城草庵関連事業のおしらせです。
※各行事は終了しております。
村上鬼城顕彰会主催の全国俳句大会が開催されます。
当日は雑詠各賞入賞者、第22回村上鬼城賞(共に投句は既に締め切っております)の表彰を行います。
また、当日会場にて兼題の選句がございます。詳細は下記のとおりです。会場で配付の投句用紙にてご応募下さい。
開催日 | 平成21年9月20日(日) 12:30~(受付開始 10:30) |
---|---|
会場 | 高崎市文化会館(高崎市末広町23) |
兼題 | 「秋の蝶・とりかぶと」(投句締切 12:30) 一投句につき500円。何句でも投句可。当日会場にて投句、選句発表。 |
お問合せ | 村上鬼城顕彰会(高崎市役所文化課内):027-321-1203 事務局:027-362-9986 |
講演者 | 鍵和田 ★子氏(俳人・未来図の会・主宰)※★は禾に由 |
---|
村上鬼城顕彰会主催の全国俳句大会(9/20)に先立ち、小・中学生の部・表彰式が開催されました。
入選作品は次のとおりです。
開催日 | 平成21年9月12日(土)13:00~ |
---|---|
会場 | 高崎シティギャラリー・コアホール |
お問合せ | 村上鬼城顕彰会(高崎市役所文化課内):027-321-1203 事務局:027-362-9986 |
鬼城没後70周年を記念し、群馬県立土屋文明記念文学館にて村上鬼城の企画展が開催されます。
鬼城草庵所蔵の資料も多く展示されております。
ぜひこの機会にご覧下さい。
※会期中、鬼城草庵は資料貸出中につき臨時休館とさせていただいております。
開催日 | 平成21年4月18日(土)~6月14日(日) 午前9時30分~午後5時(入館午後4時30分まで) |
---|---|
観覧料 | 一般400円(320円),大学・高校生200円(160円), 中学生以下無料 ※()内は20名以上の団体割引料金 |
会場 | 群馬県立土屋文明記念文学館 〒370-3533 群馬県高崎市保渡田町2000 |
電話番号 | 027-373-7721 |
URL | http://www.bungaku.pref.gunma.jp(土屋文明記念文学館) |
講演者 | 中里麦外氏(俳人・群馬社会福祉大学教授) |
---|---|
日時 | 平成21年5月10日(日)午後2時~午後3時30分 |
場所 | 土屋文明記念文学館 2階研修室 |
講演者 | 松井貴子氏(宇都宮大学国際学部準教授) |
---|---|
日時 | 平成21年5月17日(日)午後2時~午後3時30分 |
場所 | 土屋文明記念文学館 2階研修室 |
会期 | 平成20年4月26日(土)~5月6日(火) ※休館日 28日(月)・30日(火)・1日(木)・2日(金) |
---|---|
会場 | 鬼城草庵(村上鬼城記念館) |
時間 | 午前10時~午後5時(入場4時) |
入場料 | 大人500円 小中学生100円 |
日時 | 平成19年4月28日(土)午前9:30~16:00(受付9時~) |
---|---|
会場 | 高崎市総合福祉センター(高崎ハム跡地)※駐車場有 高崎市末広町115-1 |
電話 | 027-370-8822 |
3句1組何組にても可。当季雑詠(1~3月頃)で、自作・完全未発表作品に限る。
投句料 | 3句1組につき2,000円 |
---|---|
〆切 | 平成19年3月10日 |
会期 | 平成19年4月29日(日)~5月6日(日) ※5月1日(火)・2日(水)は休館 |
---|---|
会場 | 鬼城草庵(村上鬼城記念館) |
時間 | 午前10時~午後5時(入場4時) |
入場料 | 大人500円 小中学生100円 |
主催 | 鬼城草庵=村上鬼城記念館 |
---|---|
期間 | 平成19年5月~7月 火曜日 |
会場 | 鬼城草庵2階句会室 |
会費 | 8,000円(含資料代)参加当日納入 |
定員 | 18名(先着順)定員に達し次第締切ります |
講師 | 櫻草主宰 村上谿聲(鬼城草庵館長・鬼城の孫) |